おせちの予約が始まりました!
新年といえばおせち。
手作り派と購入派と別れるところですが、最近の市販おせちの豪華さは本当に驚いてしまいます。
今回はそんな色とりどりこだわりのおせちをまとめてみました!
みなさんおせち選びの参考にしてみてください♪
2019年のおせちも更新中です!
新情報は←のマークが目印です!
※予約特典の早割りなどにより、当サイト掲載価格と販売店サイトの価格が違うことがあります。
早めの予約がおトクです!
▶可愛いキャラクターおせち New
▶老舗料亭・名料理人のおせち New
▶オーガニック自然派おせち New
▶来客用におすすめ!一人一重おせち New
▶ファミレスのおせち New
▶10万円超え!超高級おせち New
▶コンビニおせち New
▶スイーツおせち New
▶ペット専用おせち New
子供や女性に大人気のキャラクターおせち
人気キャラクターの可愛らしいお重箱に入ったおせちは、女性や小さなお子さんのいるご家庭におすすめです。
キャラクターのおせちは、わが子の為に!孫の為に!と親やおじいちゃんおばあちゃんが必死になるので売り切れも早いです(笑)!
2015年には子供たちの間で爆発的に流行した妖怪ウォッチのおせちを求めて、デパートや百貨店に問い合わせが殺到しました!
流行中のアニメやキャラクターのおせちはお早めに!
くまモン<熊本おせち>
熊本のゆるキャラ、くまモンのおせちです。
▲
熊本おせち 和・洋一段
16,200円 ※高島屋限定
雄大な自然と清らかな水に恵まれた「農林水産王国」熊本県の食材や、熊本県内で作られた食品を詰め合わせたおせちです★
くまモン風呂敷とくまモンお取り箸もついてきます。
くまモンファンは必見!
▲<熊本だモン ミニおせち>和・洋 一客
8,640円 ※高島屋限定
サンリオ ハローキティ
▲はろうきてぃ 紀文おせち詰め合わせセット 2019
(3~4人前)10,260円
かまぼこや厚焼き玉子がキティちゃんデザインになっているカワイイおせち♡
一段目は一般的な和風、二段目は洋風なので大人も子供も嬉しいですね♪
ディズニー
毎年カワイイキャラクターおせちが並ぶ紀文食品から。
紀文では定番のおせちやシニア向け、キティちゃんのおせちも買えます。
親戚が沢山集まるなど、まとめて注文したい人におすすめです♪
▲紀文 生詰め二段重 ディズニー
(3~4人前)11,286円
▲おせち・三段重<ミッキーマウス>
24,500円
くまのプーさん
▲おせち・三段重<くまのプーさん>
24,500円
ディズニーキャラクターの中でもプーさんが一番好き!という人はこれ!
オリジナルグッズがセットになっていてファン必見の豪華三段重です♪
ポケットモンスター
子供から大人まで幅広い年齢層に人気のポケモンおせち。
モンスターボール型のお重箱の中は本格的ながら、ところどころのぞくピカチュウがとっても可愛いです♥
▲ポケモンおせち
(2~3人前)10,584円~
こだわりの素材と味 老舗料亭・名料理人のおせち
老舗旅館・料亭、名店のおせちをご紹介します。
贅沢気分を味わいたい人には老舗有名店のおせちがおすすめです。
博多久松
博多久松の和洋折衷本格料亭おせちです。
▲博多久松 本格定番おせち料理1人前『祇園』
6,500円
▲大人2人前本格おせち「玄海」
9,500円
▲本格定番3段重おせち「舞鶴」
2〜3人前 11,500円
▲洋風本格3段重おせち「Sakurazaka」
2〜3人前 13,500円
▲厳選本格3段重おせち「初赤重」
2〜3人前 13,800円
▲豪華定番3段重おせち「高砂」
2〜3人前 15,000円
▲和洋折衷定番おせち「春日」
3人前 12,800円
京都祇園 岩元
京都祇園料亭「岩元」監修のおせちです。
▲京都祇園 料亭 「岩元」 監修 おせち 匠
早割価格 15,300円
▲京都祇園 料亭 「岩元」 監修 おせち 極
早割価格 27,300円
東京 恵比寿 賛否両論
東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店長、笠原将弘料理人監修のおせちです。
▲<賛否両論>和 二段重
27,000円
▲<賛否両論>和 一段
10,800円 ※高島屋限定
▲<賛否両論>おせち料理 三段重
21,600円
▲<賛否両論>おせち料理 二段重
16,200円
▲<賛否両論>おせち料理 三段重
32,400円
京都東山 道楽
京都東山料亭「道楽」監修のおせちです。
▲京都東山料亭「道楽」監修特大重 新玉の息吹
32,000円
▲京都東山料亭「道楽」監修おせち 清新
通常価格 18,800円/早割価格 15,300円
▲京都東山料亭「道楽」監修おせち 福運筥
通常価格:12,800円/早割価格 9,800円
京都円山料亭 東観荘
京都円山料亭「東観荘」監修のおせちです。
▲京都円山料亭 東観荘 監修黄金重 松寿千
21,000円
▲京都円山料亭 東観荘 監修特大重 華寿千
32,000円
京都宇治 京楽膳 萬
京都宇治 京楽膳「萬」監修のおせちです。
▲京都宇治 京楽膳「萬」監修五段重 萬華鏡
通常価格 36,000円/早割価格 24,600円
京都嵐山 野村佃煮
京の台所・錦市場に昭和6年に創業。
今も昔も京都人の食卓を支えている老舗佃煮店のおせちです。
▲昔ながらの京おせち
通常価格 19,440円/早割価格 18,800円
京都 しょうざん
鷹ケ峯三山を借景に見事に広がる「しょうざんリゾート京都」のおせち。
公式オンラインショップの他、高島屋でも注文が出来ます。
▲和 二段重
19,440円
▲和 一段
10,800円
▲<千寿閣>おせち料理 与段重
32,400円
▲<千寿閣>おせち料理 衣笠 3段重
10,800円
▲<紙屋川>おせち料理 3段重
21,600円
▲<しょうざん>おせち料理 恭賀 3段重
17,820円
▲<しょうざん>おせち料理 玉響 1段
10,800円
▲<しょうざん>京松山 おもてなしおせち料理 二客組
10,800円
▲<しょうざん>和の個食おせち料理&オードブル 2段3重
12,960円
東京 なだ万
創業天保元年創業。
長い歴史を持つ日本料理の老舗「なだ万」のおせちです。
▲和 三段重
税込73,440円
▲和 一段
21,600円
▲和 三段重
216,000円
▲単品おせち15品目セット「舞」
19,440円
▲おせち料理 正月万菜 2段重
21,600円
安心・安全!アレルギー配慮・オーガニック自然派こだわりおせち
普段から健康やオーガニックにこだわっている人はこちら!
有機野菜・自然食品のおせちをご紹介します!
自然食品の老舗 大地宅配
有機野菜や自然食品の老舗宅配サービス店の和洋折衷おせち!
保存料はもちろん、合成着色料、カラメル色素、化学調味料、香料、酸化防止剤、ブドウ糖果糖液糖、キサンタンガムなどの増粘剤、ローストビンガムなどの安定剤、亜硫酸塩などの漂白剤、トレハロース不使用です。
▲華凛
19,080円+税
▲のぞみ
14,500円+税
有機野菜などの食材宅配 Oisix
有機野菜などの宅配ネットスーパー Oisix(おいしっくす)のおせち♪
Oisixは何より質で勝負!
合成着色料は一切使わず、派手さより上品さに彩り美しく仕上げられています。
またおせちは保存料理なのでしょっぱいものですが、Oisixは濃い塩分や保存料は使わないこだわり!
こだわりの味わいを変えることなく、できたての品質をお届けできる「冷凍おせち」のみが販売されています。
▲高砂
14,980円+税
Oisixおせちランキング5年連続人気No.1!
▲上高砂 三段重
(3~4人前)19,800円+税 ~
Oisixおせちランキング三段重で人気No.1!
この他にもまだまだ色々なおせちが用意されているので、是非ホームページでチェックしてみてください♪
オーガニックレストランみどりえ
オーガニック食材を使用した料理&スイーツを提供するオシャレなレストラン「みどりえ」の無添加おせちは4種類。
産地直送の有機野菜や、天然魚等、厳選した食材使用。
調味料から全て無添加の安心・安全・美味しいおせちです♪
数量限定なので予約はお早めに!
▲無添加・オーガニック自然派生おせち 一段
17,800円
▲▲無添加・オーガニック自然派生おせち ベジタリアン
(4人前)16,800円
むそう商事 ビオフロレスタ
オーガニック食品の通販店ビオフロレスタでムソーのおせちが予約できます!
化学調味料、合成着色料不使用。
有機素材・国産原料使用。
そしてこだわりの伝統調味料!
おしるこや七草粥などお正月商品も色々手に入るのでサイトを回ってみてください♪
▲ムソーおせち 『寿』セット28品
32,400円
▲ムソー 無添加おせち『彩』セット22品
12,960円
来客用におすすめ!一人一重おせち
ご来客へのおもてなしにおすすめなのが一人一重おせち!
やっぱり、おせちの中でも人気の品ってありますよね(笑)
あれ美味しそう!と思っても、皆に遠慮して食べられなかったり…、お互いに「どうぞどうぞ合戦」になってしまったり…(笑)
一人一重なら遠慮なく好きな物から食べられますし、皆が同じ品を同じだけ食べられます。
家族それぞれ一人前ずつ食べたい時にもおすすめですね♪
▲【高島屋オリジナル】<おもてなしおせち>和・洋 二客
12,960円
▲<高島屋オリジナル>おせち料理 祝い膳「双葉」絵馬型 二客組
10,800円
誰もが知ってる!ファミレスのおせち
ファミリーレストランのおせちもあります!
普段から家族で通っているお店の、安心安定の味でお正月を過ごしませんか♪
和食レストラン とんでん
知らない人は居ない!
とんでんからおせちの販売です♪
公式ホームページから無料でカタログが注文できます。
▲おせち料理『とんでん』 宅配
27,000円
▲おせち料理『恵』 宅配
27,000円
10万円超!100万超えも?!一度は食べてみたい超高級おせち
なんと10万円以上もする超高級おせちがあります!
なかなか食べることは出来なさそうですが、一体どんな味なのかとても気になりますね…!
ザ・ガーデンテラスおゝ乃
最高級おせちはなんと185万円!!!
生詰め(冷蔵)でのお届けだそうです!
最高級素材の為、数量限定!
お届け日も限定されています!
素材やセット内容がホームページに詳しく載っていますので是非見てみてください!
▲最高級生おせち≪Kissui 生粋≫三段重
(2~4人様用)(1~2人様用)106,000円
▲最高級おせち「極 – Kiwami」
極 – Kiwami 1,500,000円
極 – Kiwamiスペシャルセット 1,850,000円
人気YouTuber『ヒカキン』さんに紹介されたおせちです。
リンク先で動画も見ることが出来ます。
高松国際ホテル
高松国際ホテルのおせちは、厳選し尽くされた最高の旬食材を使うため、お料理の内容は事前に案内できないのだそう。
流石は10万円の超高級おせち!
届いてからのお楽しみなところもドキドキワクワク感があって良いですね!
▲高松国際ホテル 謹製おせち
(3~4人前)100,000円
京都料亭 魚三楼
魚三楼は、江戸時代1764年創業、京都伏見の老舗料亭。
現在は9代目、歴史ある有名店です。
▲魚三楼 和 三段重
108,000円
菊乃井
菊乃井は、大正元年創業の京都老舗料亭です。
ミシュランガイド京都・大阪+鳥取2019にて三ツ星を獲得しています。
▲菊乃井 和 三段重
118,800円
リーズナブルで受け取り簡単!コンビニおせち
コンビニのおせちも侮れません!
どこのコンビニもとっても豪華なおせちを用意しています!
コンビニは予約受け取りが楽ちんで嬉しいですよね。
忙しい人におすすめです。
ローソン
厳選素材を使用した5種のおせちが販売されます。
和洋折衷おせちはハンバーグやエビチリなどお子様向けのメニューが入っているので、お子さんが小さい家庭におすすめです。
ローソンではペット用のおせちもあります。
▲プレミアム和風三段重
33,000円
▲和洋折衷三段重
19,500円
セブンイレブン
▲極尽おせち三段重
32,400円
▲和のおせち(小鞠)
4,968円
お呼ばれの贈り物に…スイーツおせち
スイーツのおせちがあるのをご存知ですか?
和風宝石箱みたいな可愛いお菓子の詰め合わせです!
甘いものが大好きな人や女性への贈り物にもおすすめです♪
伊藤久右衛門 京菓子おせち
▲宇治抹茶 京菓子おせち
5,790円
ペット専用に作られたおせち
おせち料理といえば、イメージとして女性が元旦だけ包丁を持ち料理するのをお休みする為のものというイメージですが、もともとは年神様へのお供えや、家族の安全・健康・幸せを願うための縁起もの料理なのです。
ペットも家族の一員なので、そんなワンちゃんやネコちゃんの一年の健康と安全を願うペット用おせち料理も人気を集めています。
▲犬用猫用 お試しミニ膳7種盛り1段 重箱入
3,548円
テレビ朝日など多くのメディアで紹介されている本格派の食べきりミニサイズおせちです。
▲犬用猫用 肉の重
6,686円
▲ローソン Deco’s 愛犬用おせち
3,980円(送料1300円込)
▲ローソン Deco’s うちのネコちゃんおせち
3,460円(送料1300円込)
➡ペットと楽しむクリスマス&お正月特集はこちら★
おせちを贈るときの注意
おせちを仲の良い友人や親戚へ贈りたいと思う人も居ますよね。
しかし、1年の始まりを祝うお正月に、微妙なおせちが届いたら、なんだかどよ~んとしてしまいます。
昔、ありましたよね。
ある会社の通販おせちがスカスカで、酷いクレームが殺到したなんていう事件が。
人におせちを贈るときは、自分も毎年利用しているなど、信頼と確信のあるお店のおせちを贈るようにしましょう。
利用したこともないお店のおせちを贈って、新年早々相手を不快な気分にさせてしまってはせっかくの贈り物が失礼になってしまいます。
あまりお店に詳しくない場合は、高島屋、三越といった大手デパートで販売されているものがおすすめです。
また、おせちは冷凍と生とがあります。
やはり生の方が美味しいと思いますし、解凍したりする手間もありません。
しかし、お正月は何かと外出が多くなる人も居ます。
家族で実家へ帰省する為数日帰ってこないということもあるでしょう。
もし、お正月は家にいることが確実にわかっているのであれば、届いてすぐに食べることが出来る生おせちをお勧めします。
そうでないならば、日持ちする冷凍おせちの方が安全かもしれませんね。
おせちって何故高いの?
おせち料理って高いですよね。
安くてもだいたい1万円以上はしますし、高いものは10万円以上、100万円以上するおせちもあります。
何故おせちって高いのでしょうか?
理由は色々と考えられますが、まずひとつに縁起物だからということ。
お正月は、新しく始まった1年が豊作であるようにと、神様をお迎えするお祝い行事です。
お正月の角松や鏡餅などのお飾りは、ただの飾り物ではなく、神様を盛大に歓迎する為のもの。
そんなお祝い事の日ですから、安いものよりはちょっと高級なものの方が良いとされます。
お正月でなくとも、おうちに特別なお客様がみえるときは、普段よりも高めのお菓子やお茶を用意しますよね。
お正月にケチケチしていては、神様だって来てくれません。
もうひとつの理由に、手間やコストがかかるということが考えられます。
冷凍で届くおせちもありますが、基本的に生おせちは買い手へ届くギリギリに作られます。
そうでないと腐ってしまうからです。
大量のおせちを短時間で、キレイに仕上げなければならないということは、物凄く労力がいります。
それに加え、おせちに使われる食材は料理人がこだわり選び抜いた高級品です。
そう易々と手に入らない食材を、多数のお店が同時期に集中して求めるわけですから、価格もあがります。
そして、コストをかけて手に入れた最高級の食材を無駄にしないためには、仕入れ量や作れるおせちの数を事前にしっかり計画把握しておく必要があります。
このような理由から、おせちは個数限定であったり、早期予約で割引されたりするのです。
ギリギリで予約をされると、計画が狂ってしまいますからね。
ただ、お重箱に詰められた料理を見ると「高いな~」と思うかもしれませんが、上記のような流れを考え、製造者の手間賃をプラスするとしたらおせちはそんなに高いものではないのかもしれません。
一説には、作り手の利益なんてほとんど無く、ボランティアのようなものだとも言われています。
このように、年末におせちをつくったことがある人はわかると思いますが、おせちって思いの外手間暇かかるんですよね。
自分で作った方が安いと思いつつも、いざ作ってみると予算を大きくオーバーしてしまったり…。
買い出しや調理にかかった時間を考えると、買った方が安いのでは…と思えてきます。
食材はこだわらなければ、お祝いという感じが薄れてしまう。
日持ちする加工品では、美味しさが半減してしまう。
人件費を削ればその分作業も荒くなってしまう。
おせちが何故高いのか、なんとなく想像できましたでしょうか?
おわりに
いかがでしたでしょうか。
気になるものはございましたでしょうか。
こんなに豪華な「おせち」で新年を始められたらとても素敵な1年になりそうですよね。
予約の締切や、数量限定などございますので、気になったものはチェックしてみてください。