バイクデートの悩み!ヘルメットで崩れにくい髪形とおすすめアレンジ

600

爽やかなお天気の日は、絶好のドライブ日和ですね。
かっこいい車に乗って好きな音楽を聴きながらのドライブデート・・・素敵です!

でも、お天気のいい日は彼氏のバイクにまたがって、ツーリングデートもいいのでは!?
気持ちの良い風を受けながら自然を感じるのも気分がいいし、彼にしっかりくっついて距離も縮まって一石ニ鳥!!!

ですが、バイクデートで気になるのはヘルメット!
せっかく時間をかけてバッチリ決めた髪型がヘルメットを被ったことでぐちゃぐちゃに・・・。
髪型が崩れるなんてデートにおいては一大事!!

今回はヘルメットを被っても崩れにくい髪形と、ヘアアレンジを教えちゃいます。

 

今トレンドのヘアスタイルはヘルメットにも強い!!

ここ数年、基本的には段のついていないボブやワンレングスが根強い人気です。
5,6年前まではトップを短くしてボリュームを出したり、シャギーを入れて小顔効果を出したりと、段差をフル活用する髪形が大流行しました。
けれどだんだん、その段差を伸ばしていく人が増え始め、今ではほとんどの人がトップの長いヘアスタイルです。
トップが長い・・・これが実はヘルメットにはもってこいなんです!

短い毛がある程、クセがつきやすい。
動きをつけるのにも段差は必要になりますし、短い毛はボリュームを出す為のものですので、ヘルメットで抑える事により ぺちゃんこになる=髪型は崩れる となります。

初めからボリュームを出さなければ良いのです。
せめてヘルメットが被さる位置より下の所までは段がない方がベスト!
ボブはボリュームのウエイトが裾の方にくるので、トップが潰れるのはむしろひろがりを抑えて、形が整います。
ロングなら尚のことベストでしょう。

パーマをかけるなら裾の方にカールをつけてランダムにスタイリングするのがいいと思います。風でなびいても少し整える程度で元に戻るからです。

量も重めの方が良いです。
髪をすくというのは、所々に短い毛を作ると同じことです。
毛先が軽すぎるのも、ハネやうねりをおこしやすくする原因になります。
ほどほどにすくか、毛量によっては全くすかなくても良いくらいでしょう。

オススメはミディアムからロングの重めボブです!

 

髪の毛にクセがつく仕組み

寝癖もそうですが、クセがつく原因は水分です。
暑い中、ヘルメットで頭を封鎖するのはどうしても汗をかいて水分が発生してしまいます。
汗を止める事はまず不可能ですので、少しでも汗に負けない状態を作りましょう。

まず、バイクデートの日は朝シャンをしましょう!
汗と同じくらい髪型を崩すのは皮脂。
皮脂が頭皮に残っていると、汗とタッグを組んで髪型を潰します。

シャンプーでしっかり頭皮の皮脂を洗い流し、そして完全にドライしましょう!
完全に乾かさないままヘルメットを被るなんて言語道断です。
温風でしっかり乾かした後、冷風で全体をクーリングすれば、残った水分も飛ばされ髪型も固定する効果があります。
デートの朝は、少し早起きをして万全の態勢を整えましょう。

 

スタイリング剤を工夫する

ショートやミディアムの人はどうしてもスタイリングが必要になりますね。
ヘルメットを被る日は、ワックスを使う事をオススメします。

特に少し固めのマットタイプが良いと思います。
柔らかい艶の出るものはヘルメットの圧力に勝てませんし、新たに分泌される皮脂によって髪の毛がギラギラしてしまいます。

それに、固めを選ぶことで多少崩れたとしても修正が可能になります。
髪の毛を乾かした後、少しクーリングをしてワックスをつけましょう。

あとはスプレー!
ハードスプレーを根元にかけます。
浮かせたい所を手でめくってシューっと!
頭の上から全体に振るのはNG。
スプレーの重さではなから髪型が崩れる原因となってしまいます。
所々めくりながら根元を立ち上げて固めましょう。

 

崩れにくいアレンジ方法

1番効果的なのは、編み込みです。
髪の毛全部をしっかり編み込んでしまえば早々崩れる事はありません。
サイドから編み込んでしまったり、カチューシャのようにフェイスラインを編み込むのもいいでしょう。
これもワックスを馴染ませてから編み込み、上からスプレーを軽くふりかける事でより強度が増します。
アレンジについても、ボリュームを出すようなセットは避けた方が無難です。
高い位置で結ぶようなセットは、ヘルメットが被れませんし、ポンパドールのようなふわふわ系のセットは間違いなく崩れます。

その点、編み込みや三つ編みは強度があるのでヘルメットにも耐える事が出来るでしょう。

 

おわりに

いかがでしたか??
向かい風を受けても、ヘルメットを被っても、どんな状況でも彼の前では可愛くいたいものですよね。

バイクデート用のヘアスタイルも、いつもと違う感じが新鮮でいいかもしれませんよ?
それでもバイクを降りた後は、髪型チェックはしてくださいね。
手鏡は忘れずに!!







関連記事

  1. ハイトーンカラーを楽しむ上でのリスクと正しいケアの仕方♪

    ここ数年、ハイトーンカラーが主流になっています。 自分が元々持っている髪の毛の色素をブリーチ剤で脱…

  2. 冬は抜け毛の季節!原因と対処法を教えます

    季節の変わり目はお肌の調子が変わったり、気分が変化しやすいですよね。 そんな中でも、秋冬はとくに抜…

  3. 簡単イメチェン♪今流行のインナーカラーって何?

    流行というのは最先端のファッション雑誌が先を読みながら作り出したり、海外のスターが始めたことから火が…

  4. おかっぱちゃんは嫌!!幼くなりすぎない微妙なボブスタイルの抜け道

    ここ何年か、ボブスタイルが流行し続けていますが、最近では、切りっぱなしボブ、いわゆるおかっぱスタイル…

  5. ニベアは髪や頭皮にも使えるの?髪にも使えそうなスキンクリーム注意点と使用法

    ニベアを普段使っている方、多いのではないでしょうか? ニベアが万能なスキンクリームだということは、…

  6. 生理中や洗髪後は染まりにくいの?避けるべきヘアカラーのタイミング

    一昔前、カラーブームと呼ばれる時代が来てから近年はカラーをしていない人の方が少ないほどヘアカラーは身…









おすすめ記事




ページ上部移動する