トラブルに負けない美髪を作る! コスメコンシェルジュおススメヘアケア

トラブルに負けない美髪を作る! コスメコンシェルジュおススメヘアケア

画像:True Portraits
春夏は、紫外線によるダメージ。
秋冬は、乾燥によるダメージが気になりますよね。
特に季節の変わり目は、抜け毛や肌同様に頭皮環境が安定しないなど様々なトラブルが出やすくなります。
そこで今回は、ゆらぎ肌ならぬ、ゆらぎ頭皮をケアするアイテムから美髪へと育む!コスメコンシェルジュおススメのヘアケアを紹介したいと思います。

 

1.貴方の頭皮環境は大丈夫ですか?

髪が傷んだ女性
秋口に気になることといえば抜け毛ではないでしょうか?
1年を通して最も抜け毛が目立つこの時期は、『このまま薄毛になってしまうのかな?』と心配になっている方もいらっしゃると思います。

考えられる抜け毛の原因は、
●夏休み休暇などで普段の規則正しい生活からいっぺんして睡眠不足の日が続いてしまった。
●冷たい食べものや飲み物ばかり摂取することでホルモンバランスが大きく乱れてしまった。
●紫外線による蓄積ダメージ。
……など。
これらの夏のダメージが、秋になって押し寄せるようにやってきているという可能性もあります。
鏡で顔をチェックする女性
女性の場合、ホルモンバランスが乱れて抜け毛が増えている場合のサインの1つとなるのが、フェイスラインを中心にできる顎ニキビです。
ニキビは、男性ホルモンが活発化することによる過剰な皮脂の分泌が原因。
思い当たる節がある方は、こちらのコラムで紹介しておりますアイテムなどを用いるだけではなく、まずは充分な睡眠(規則正しい生活)、食生活を見直すなど総合的にアプローチしていきましょう。

 

2.美髪の為のインナーケア

350
何気なく口にしている食材も少し意識をするだけで、養生食となります。
薬膳料理というとすごく特別なものに聞こえるかもしれませんが、とっても身近なネギ・大根・ニンジンなどといった野菜、肉類、魚介類をバランスよく季節に応じてからだに取り入れることが薬膳の基本となっています。
中医学の考え方では、抜け毛や白髪など髪にまつわるトラブルは、生命力の強さを司る腎臓機能の低下であるととらえます。
血の巡りをよくし、抜け毛を防ぐ食材として山芋くるみ黒ゴマなどを積極的に摂取していきましょう。
くるみ
また抗酸化成分が豊富に含まれているブロッコリーも通年手に入りやすい食材であり、髪や全身の老化予防によい食材でもあります。
おなじみの大豆には、女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンが豊富に含まれているので、食生活が欧米化している昨今ですが、日本古来の食をもう一度見直すことで、薄毛や生活習慣病の予防になります。

 

3.頭皮トラブルに悩んでいた私が実際に使ってよかったヘアケア

350 髪

おすすめ★

スカルプD ボーテ シャンプー・トリートメント

女性専門頭皮外来のあるAACクリニック院長 浜中聡子医師と予防医学のアンファーが共同開発した商品です。
薄毛の悩みをさらに目立たせるペタんとした髪にボリュームを持たせるタイプと、乾燥しやすい髪をしっとりまとまる髪へと導くモイストタイプがあります。
アンファーが独自開発した豆乳発酵液、トリプルイソフラボンが抜けにくいハリやコシのある髪へと導きます。
私はボリュームタイプを使用したのですが、根元から髪がふんわりとして健康的に強くなるように感じました。

市販のシャンプーの洗浄成分(界面活性剤)は泡立ちがよくスッキリと洗いあがるものが多いですよね。
健康的な頭皮環境の状態でしたら、トラブルは起こりにくいのですが・・・・。
コラム冒頭でお伝えしておりますように、蓄積した紫外線トラブルなどによる乾燥頭皮に使用してしまうことで、頭皮に必要な油分まで落としすぎてしまうことがあります。

敏感な状態になった頭皮におススメしたいのがアミノ酸系洗浄成分です。
短所として洗い流した後、ややヌルつきが残るということがありますが、潤いを残しつつ、優しく汚れを除去します。

おすすめ★

vefla(ヴェフラ) モイストクレンジングシャンプー

アミノ酸系洗浄成分で優しく洗うこちらのシャンプーを3本ほど使用しました。
頭皮トラブルが起こりやすかったゆらぎ頭皮が健康的になり、トラブルの予防にも役立ったシャンプーです。

おすすめ★

アミノレスキュー

安全性が高く、泡立ちがよい。
ベビー用シャンプーによく配合されているヤシノミ由来のコカミドプロピルベタイン(両性界面活性剤)で優しく洗い上げるシャンプーは、髪だけでなく頭皮も優しく洗浄できるとして人気です。
こちらも愛用品の1つですが、1500円(2016年9月現在の税抜価格)と頭皮ケアシャンプーとしては、購入しやすい価格帯も魅力の1つ。

おすすめ★

富士フイルム アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー

ココイルアラニンTEAなど、頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分配合の富士フィルムアスタリフトのヘアケア製品です。
ハリ・コシを与える独自成分として、ヒト型ナノヘアセラミド配合。
香りもほのかで、使いやすく、アスタリフトの核となる『アスタキサンチン』も配合されています。
レビューを見に行く

ヘッドマッサージを受ける女性
顔やボディをケアするように頭皮も洗うだけでなく、ケアが必要です。
特に薄毛予防におススメしたい頭皮専用美容液。

おすすめ★

富士フイルム アスタリフト スカルプフォーカスエッセンス〈頭皮用美容液〉

アスタリフトのスキンケア製品にも配合されているナノアスタキサンチンや3つのコラーゲンを配合。
乾燥頭皮には刺激となるアルコール成分無添加。
一番紫外線が当たりやすい頭皮を保護することで、健やかな頭皮環境へと導くエッセンスです。
シャンプー後、タオルドライして直接頭皮に軽く押し付けるようにするとジュワっと出てくる特殊容器なので、ピンポイントに気になる頭皮をケアできる使いやすさもポイントです。
レビューを見に行く

頭皮がかたくなると血流が悪くなり、薄毛の原因となることが分かっています。
こちらのようなエッセンス(頭皮用美容液)を塗布して、かたい頭皮をほぐすようにマッサージすることで様々な頭皮トラブルの予防にもなります。

 

おわりに

ロングヘアの女性
髪が抜けるたびに心配になってしまうかもしれませんが・・・
ストレスは様々なカラダの機能を低下させるもとになるので、心配しすぎないことも大切です。(通常1日に100本ほどは抜けるといわれているので)

今回紹介いたしましたインナーケアやアイテムを活用しながら、健康的な髪を育む頭皮ケアをしていきましょう。







関連記事

  1. 毛染めのかゆみを放置していたら、真夜中に起きた恐怖のジアミンアレルギー

    毛染めをするといつも頭が痒くなってしまう方はいませんか?私もその一人でしたが今回カラー剤成分のジアミ…

  2. 美容院にシャンプーだけ買いに行くのはアリか?ナシか?

    髪を切ったりしないで、美容院へシャンプーだけ買いに行くのはOKなのか? 結論から申し上げますと、も…

  3. サロンシャンプーが欲しい!美容院で使っているシャンプーは買えないの?

    サロンで使っているシャンプーが、どこにも売ってない・買えない。 この話を最近多方面から伺いました。…

  4. 眉毛のカラーって美容院でやってもらえるの?眉カラーについてのあれこれ

    みなさんは眉毛にカラー、したことありますか?? 私は月2回程のペースで自宅でカラーをしています。 …

  5. 究極の質問!セットが楽な髪形とセットが大変な髪形とは?

    本日のサロンワークでいただいたお客様からのオーダーの中に、“毎日楽な髪型”というものがありました。 …

  6. 頭皮の臭いはシャンプーで対策を!おすすめのノンシリコンシャンプー6選

    毎日しっかり髪を洗っているのに、頭皮の臭いがとれない! そんなことってありませんか? 指の腹…









おすすめ記事




ページ上部移動する