冬の洗顔どうしてる?季節に合った洗顔方法でキレイな素肌になりましょう♪

あなたは季節に合わせて洗顔料を変えていますか?
とくに秋冬などの肌が乾燥してダメージを受けやすい季節は、その時期に合った洗顔料を使ったほうが良いのです。

それでは、どんな洗顔料が良いのか、正しい洗顔方法と一緒に紹介していきます♪

 

冬は肌トラブルが起きやすい

冬に起きやすい肌トラブルは、「肌の乾燥」「くすみ」「乾燥ニキビ」などです。
これらの肌トラブルが起きてしまう原因を症状ごとにご紹介していきましょう。

肌の乾燥

冬は外の空気も乾燥していれば、暖房のついた室内も乾燥しています。
ただでさえ冬は肌の水分量も皮脂量も低下する季節。
空気が乾燥していることで、肌も乾燥して肌老化に繋がると言われています。
また、室内と屋外の気温差が大きければ大きいほど、肌にかかる負担は大きいのです。

くすみ

気温が下がると毛細血管が収縮して血行が悪くなり、新陳代謝が低下します。
代謝が悪くなると栄養や酸素がなかなか身体に行き渡らず、肌のターンオーバーが乱れてしまうのです。
また、血行が悪くなると肌が全体的にくすんで見えたりクマが目立ってしまいます。

乾燥ニキビ

気温が下がり、血行が悪くなることで起こるターンオーバーの乱れは、古い角質を毛穴に詰まりやすくしてしまいます。
また、冬は肌の水分を補うために皮脂が過剰に分泌されるので、毛穴詰まりと皮脂分泌が同時に起こってしまって、ニキビができやすくなってしまうのです。

 

乾燥する季節だからこそ正しい洗顔をしましょう!


夏に受けた紫外線などのダメージは、秋冬になって乾燥やシワ、シミとなって表れると言われています。
とくに冬は空気も乾燥して肌がどんどんカサついてきますよね。
そんな冬場に見直してほしいのが「洗顔」です。
冬はスキンケアやパックで保湿してるから大丈夫!という方も、冬の正しい洗顔方法を実践して、もっと美しい肌になってみませんか?

冬の朝も洗顔料を使って洗いましょう

冬は乾燥する季節だからといって、水やお湯だけで洗顔を済ませていませんか?
実際、春夏は洗顔料を使って洗顔していたけど、秋冬になると洗顔料を使わなくなるという人が増えるそうです。

確かに夏場は汗もかくし、ベタつきや汚れを落としたいからしっかり洗顔したいですよね。
しかし、冬も夏と同様に皮脂が出ている上に、実は夏よりも冬のほうが皮脂量は増えるのです。
そんな冬に「乾燥するから」「汚れていないから」という理由で朝の洗顔をしていないと、肌トラブルを引き起こしてしまう原因になってしまいます。

冬には冬に合った洗顔方法があるので、それを実践して乾燥知らずの美しい素肌になっていきましょう♪

 

乾燥しないための洗顔方法

よく泡立てて優しく洗う


洗顔をする時、指でゴシゴシ擦ってしまっている方は要注意!
まずはしっかりと洗顔料を泡立てて、肌の上で転がすように洗いましょう。

おでこや頬などの広い部分は、手のひらで優しく洗ってください。
小鼻や目の周りは、円を描くようにして中指で優しく洗いましょう。
洗顔をするときは爪を立てないようにして、指の腹を使って洗ってくださいね♪

洗う順番にも気をつける

洗顔する順番は、皮脂や汚れの気になる鼻まわりから洗い、乾燥しやすい目元は一番最後に洗うようにしましょう。

順番としては、①鼻まわり②額③口もと④頬⑤目元の順に洗います。
乾燥している部分を最後に洗うことで、洗顔料がお肌に触れる時間も、負担も軽減することができますよ。

ぬるめのお湯で洗う


洗顔料を洗い流す時は、ぬるめのお湯で洗いましょう。
温度の目安は30~35℃程度です。
人肌より少しぬるめのお湯で洗うと良いですよ♪

どうしてぬるめのお湯で洗うのかというと、熱いお湯で顔を洗ってしまうと肌を守るのに必要な皮脂まで洗い落としてしまうからです。
熱いお湯で洗うと肌がつっぱった感覚になるのは、肌に必要な皮脂が流れてしまったからなのですよ。
そうするとシワの原因にもなるので、顔を洗うときはぬるめのお湯を使うようにしましょう!

また、洗い残しがあると肌荒れや吹き出物の原因になってしまいます。
洗い流す時は洗顔料が残らないように、桶にぬるま湯を張ってしっかりと洗い流しましょう。
シャワーを使って洗い流すと水圧が肌に負担をかけてしまうので、桶にぬるま湯を溜めるなどしてバシャバシャと洗ってくださいね。

時間をかけて洗わないようにする

皮脂や汚れを落とすためにも、丁寧に洗うことは大切です。
しかし、洗顔に時間をかけすぎてしまうと、肌に必要な皮脂や角質まで剥がしてしまいます。
そのため、洗顔時間は1分までに抑えると良いでしょう。
また、ノーメイクの日は洗う時間を変えて、くれぐれも洗いすぎないように注意してくださいね。

 

冬は洗顔料はこだわりましょう

冬の洗顔料選びで大切なことは、汚れがキチンと落とせて、お肌に必要なうるおいが残るものを選ぶことです。
オイリー肌だからオイリー肌用の洗顔料を使っているという方は、皮脂量の多いところ以外がカサついてしまっている可能性があります。
それは、オイリー肌用の洗顔料は洗浄力が強いからです。
また、ニキビ肌用の洗顔料を冬も使っているという方も同様に、肌がカサついてしまう原因になっている可能性があります。
そうならないためにも、冬という季節に合った洗顔料を選ぶことをオススメします!

オルビス

オルビスユー ウォッシュ

120g/1,800円(税抜)

洗顔後、化粧水の浸透力がアップするブースター効果のある洗顔料です。
モロッコ溶岩クレイを配合しているので、毛穴汚れやくすみをスッキリ落としてくれます♪
口コミ・レビューを見る

米肌

肌潤石鹸

80g/3,780円(税抜)

泡立ちが良く、毛穴の汚れや古くなった角質をしっかり洗い流してくれます。
値段的には安くはありませんが、朝晩使っても2~3ヶ月は持つと言われていて、洗顔後のうるおいも満足度が高いのでオススメです。
口コミ・レビューを見る

素あわ

洗顔フォーム

80g/1,500円(税抜)

石鹸をベースに作られている乾燥性敏感肌用の洗顔フォームです。
弾力のある泡が肌の摩擦を抑え、ニキビや肌の炎症を予防・改善してくれます。

マナラ(MANARA)

モイストウォッシュゲル

120ml(約2ヶ月分)/3,456円(税込)

コットンで拭き取るだけの朝用洗顔料です。
美容液成分98.8%でできているので肌を乾燥させません。
パパイン酵素も配合しているので、毛穴の黒ずみや角質を除去してくれますよ。

常盤薬品

NOV(ノブ)Ⅲウォッシングクリーム

120g/3,212円(税込)

NOVシリーズは、乾燥肌や敏感肌で悩む方にオススメ。
医薬部外品で無香料・無着色・低刺激なので、肌を優しく包み込みながら洗ってくれます。

ドクターシーラボ

ウォッシングフォーム スーパーセンシティブ

100g/2,432円(税込)

無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・防腐剤フリーなので、乾燥敏感肌の方でも安心して使えます。
ドクターシーラボオリジナルの和漢植物配合エキスが、洗い上がりをしっとりとキメ細かな肌に仕上げてくれますよ。

キュレル

泡洗顔料

150ml/1,296円(税込)

肌のうるおい成分「セラミド」を守りながら洗い上げる泡洗顔料です。
きめ細かな泡が汗や汚れをスッキリ落とし、肌を優しく包み込んでくれますよ。

ニベア

クリームケア洗顔料 とてもしっとり

130g/498円(税込)

濃密な泡が特徴的な洗顔料です。
洗顔後の肌はスッキリしつつ、しっとり潤いをキープしてくれます。
ドラッグストアなどの市販で購入できるおすすめのプチプラ洗顔料です。

無印良品

マイルド洗顔フォーム

30g・252円/120g・420円/200g・680円

無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーで、うるおいを保ちながら優しく洗いあげることができます。
プチプラかつサイズも3つから選べるので、用途に合わせて使いやすいですよ。

クレンジング選びも大切

洗顔と同様にクレンジング選びも大切です。
しっかりメイクを落としたい場合は「クレンジングオイル」、乾燥が気になる場合は「クレンジングミルク」「クレンジングクリーム」を選ぶと良いでしょう。


ファンケル 無添加マイルドクレンジングオイル
目元メイクもしっかり落ちて、濡れた手でも使えるクレンジングオイルです。
優しいタッチでスルスルとメイクが落ちるので、摩擦による乾燥やシワも防ぐことができますよ。
洗い上がりもつっぱり感がなく、みずみずしい肌を保ってくれます。


ママバター クレンジングミルク
シアバターやホホバ種子油などの天然保湿成分を配合。
クレンジング後もみずみずしく潤いのある肌をキープしてくれます。
メイク落としだけではなく、朝の洗顔料としても使用できますよ。


ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム
無香料・無着色・ノンアルコールのクレンジングクリームです。
軽いタッチでメイク汚れを包み込み、スムーズに洗い流せます。
メイク落とし後はベタつきもぬるつきもありません。

忙しいときはW洗顔不要のクレンジングを使う

仕事に育児、家事など1日の終わりになるとヘトヘトになってしまう…。
そんな時、クレンジングも洗顔もしなきゃいけないけど、疲れていておざなりになってしまうという方は、W洗顔不要のクレンジングを使いましょう。


マナラ ホットクレンジングゲル

ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなど保湿効果を高める美容成分をたっぷり配合。
肌になじませると温かくなる温感ゲルなので、毛穴汚れも優しく落としてくれますよ。
香りはグレープフルーツを中心とした柑橘系で、サッパリと爽やかな気持ちにさせてくれます。
また、クレンジング後のスキンケアアイテムを肌に浸透させる効果も。
冬はこの温感ゲルがポカポカと心地よいですよ♪

毛穴の黒ずみに効果あり?マナラの「ホットクレンジングゲル」を試してみました!

 

洗顔後のスキンケアはセラミドがおすすめ!

スキンケア商品で注目を集める「セラミド」は、肌のうるおいを保ちながら、外部の刺激から肌を守ってくれる働きがあります。
そんなセラミドを配合したスキンケア商品の中でも、小林製薬から出ているヒフミドがおすすめです。


ヒフミド エッセンスローション

3種類のヒト型セラミドを配合。
角質層までしっかりと潤いを与え、ハリのある肌に導いてくれる高保湿化粧水です。
冬になると乾燥したり、粉ふきや化粧ノリが悪くなるという方にもオススメ。
ふっくらモチモチの肌になりますよ♪

乾燥肌にはセラミドが効果的!冬にもオススメのヒフミド化粧品

 

おわりに

冬は保湿のためにスキンケアを凝ってしまいがちですが、基本の洗顔から見直すことが大切なのですね。
正しい洗顔をすることで、その後のスキンケアもなじみが良くなったり、その化粧水の良いところを実感できるのだと思います。
この冬は正しい洗顔方法で、うるおいのある美しい素肌を目指してみませんか?







関連記事

  1. 奇跡の酵母でエイジングケア・サントリーF.A.G.E. 体験レビュー

    目次 「肌年齢の悩みを、希望に変える」酵母のスキンケア ハリに集中 or ハリと美白、選べるトラ…

  2. お酒の飲み過ぎで老化する!アルコールが肌に与える7つの悪影響

    はじめに 一日を終えパーっとお酒を飲んでストレス発散出来る瞬間が至福のときという方は多いかと思いま…

  3. 「すっぴんの日」で肌を休めて更なる美肌へ

    目次 化粧は異物を顔に塗る行為?! メイクは長「時」間で長「期」間でも肌ダメージが溜まる 肌休…

  4. ハイドロキノンがシミとくすみに効く!アンプルールの「ラグジュアリーホワイト」を試してみました

    美白効果が期待できる成分として「ハイドロキノン」があります。 ハイドロキノンといえば、美容成分の中…

  5. 唇のくすみを取ってすっぴん唇に自信を持つ方法

    疲れ顔になっていませんか? ふと鏡を見た時に、なんだか自分の顔、不健康‥!?と思ったことありません…

  6. 赤ちゃん肌・敏感肌に使える日焼け止めの選び方とオススメクリーム

    夏だけではなく、年中不可欠なのが紫外線・日焼け対策です。 でも、いざ使ってみると肌がピリピリしたり…









おすすめ記事




ページ上部移動する