「キレイ」のために噛む力鍛えてみませんか?「噛む」レシピ6選

「キレイ」のために噛む力鍛えてみませんか?「噛む」レシピ6選

皆さん、きちんと「噛んで」ますでしょうか。
忙しくて食事の時間がゆっくり取れないとついつい早食いしてしまう、なんて方も多いかもしれませんね。
ですが「噛む」という行為には思った以上に美容効果が高いのです。
そこで今回は「噛む」ことのメリットをご紹介しながら、いくつか「噛む力」を鍛えるようなレシピをご紹介したいと思います。

 

「噛む」ことによって得られる美容効果

  • 食べ過ぎを防ぐ
    よく噛むことによって満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぐことができます。
    飲み込むようなやわらかいものばかり食べてしまうと、脳に“食べた”という信号が行くのが遅れてしまいついつい食べ過ぎてしまうのだとか。
    忙しいとサラリとした口当たりのいいものばかり選んでしまいがちですが、意識的によく噛んで食べるようにしましょう。
    他にも
  • 脳への刺激で血流がよくなる
  • あごを鍛えてフェースラインを美しくする
    こちら、なんとなくイメージわきますよね。
    そういえば高校時代の友達に周りからつっこまれるほど食事中に時間をかけてよく噛んでいる子がいましたが彼女はとってもシャープな顎ラインで美人だったのを覚えています。
  • 歯茎を鍛えて歯を健康にする
  • 唾液分泌量が増えて消化がよくなる

など女性にうれしい効果が「噛む」だけで得られるのです!

 

「噛む力」を鍛えるレシピ

① シャキシャキ蓮根ひき肉はさみ焼き

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]♪シャキシャキ蓮根ひき肉はさみ焼き♪
by キキママ♪ さん
主菜で鍛えたいかたはこちら。
蓮根を使ったお料理といえば、きんぴらが思い浮かびますよね。
きんぴらも大変美味しいですが、噛むことをより意識するならばこちらのレシピを作ってみましょう。
蓮根自体の厚みが3~4cm、そこにお肉をはさんでいくのでボリュームたっぷりですね。
男性にも喜んでもらえそうですし、お弁当のおかずとしても大活躍間違いなしの一品です。

 

② 革命的な!!ごぼうサラダ

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]革命的な!! ごぼうサラダ
by DIRTBAG さん
副菜で鍛えたいかたはこちらパートⅠ
こちら、何が革命的かといえば、「皮をむかない、あく抜きしない、茹でない」という点です。
ごぼうの皮には大切な栄養があるのでオーガニックなどの農薬の心配がないものを選んで皮ごと頂きましょう。
皮をむかないのでより噛みごたえがアップして「噛む力」存分に鍛えられそうです。

 

③ 簡単おつまみ★こんにゃくのねぎ塩まみれ

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]簡単おつまみ★こんにゃくのねぎ塩まみれ
by pakira555 さん
副菜で鍛えたいかたはこちらパートⅡ
こちらは超低カロリー食材、こんにゃくを使ったおつまみメニュー。
こんにゃくは見た目も触った感じもやわらかいですが、プリプリとした歯ごたえは「噛む力」をしっかりと鍛えることができます。

 

④ ★切干大根とキュウリの中華風サラダ★

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]★切干大根とキュウリの中華風サラダ★
by yanami さん
副菜で鍛えたいかたはこちらパートⅢ
切干大根は煮物のイメージが強いかと思いますが、サラダとして活用すると食感が残って非常に美味しいですよ。
こちらのレシピは水に浸さずに戻すことで甘みや旨みを引き出しています。

 

⑤ マクロビ風 100%全粒粉クッキー

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]マクロビ風 100%全粒粉クッキー
by ゆきらいん さん
お菓子で鍛えたいかたはこちらパートⅠ
こちらは著者が以前、余っている全粒粉を使ってなにかスイーツが作れないかな~と探していた時に発見したレシピです。
噛みごたえばっちり!噛めば噛むほどナッツやドライフルーツの素材の甘みが増してきます。
全粒粉を100%使用し、バターも使わず甘みも少なめなのでダイエット中の方にも安心なクッキーです。

 

⑥ ダイエット中の間食に♥SOYバー

よく噛むダイエット,美容効果,レシピ
[クックパッド]ダイエット中の間食に❤SOYバー
by jeux さん
お菓子で鍛えたいかたはこちらパートⅡ
こちらはレシピをみるとわかるように驚く程簡単です。
持ち運びも便利な形状なのでダイエット中の方はぜひおやつに取り入れてみてください。
我が家もたくさんのグラノーラを常備しているのでグラノーラの違った食べ方として早速試してみたいと思います。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
何か参考になりましたでしょうか。
「噛む」という行為は意識さえすれば、簡単に取り入れられる美容法ですよね。
噛むことがなかなか習慣づいていない方は今回ご紹介したレシピを参考に意識的によく噛むようにしてみてください。
他にも例えば主食のごはんに雑穀を混ぜたり、間食をドライフルーツやナッツ類などで少量でも噛むことによって満足感を得られるものに変えたりといった工夫もおすすめですよ。
まずは今日の食事から、ぜひはじめてみてください。

 







関連記事

  1. 「こんなに食べても良いの!?」1食500キロカロリーダイエットでお腹いっぱいのコツ

    たった500キロカロリーで何食べる? 秋が終わり、あまり運動しなくなるのがこれから…

  2. ハーゲンダッツは太らないは本当?太りにくいアイスの見分け方

    アイスは老若男女関係なくみんなが大好きなオヤツですよね。 ただ、アイスは太るからと、食べないように…

  3. 話題のファスティング!コンビニアイテムでもできるの??

    ご存知の方も、実際にもう始めている方も多くいるかと思います。 ファスティング。 ファスティ…

  4. セレブの美の秘訣!美容と健康にいいKOMBUCHA(コンブチャ)ってなに!?

    海外セレブが愛飲していることでも知られるコンブチャ。 ミランダ・カーが愛飲しているとTVで放送さ…

  5. 三度の飯より米が好き!お米大好きな人が太らないために必要な栄養素

    「お米が大好き!」 「たくさん食べたい!」 「ぽっちゃりだって構わない!」 お米愛に溢れる真の…

  6. 痩せる青汁ランキング 綺麗なあの子はもう始めてる!?次に来るのは「青汁ダイエット」!

    美容にもダイエットにもバツグン!ダイエット効果の高い青汁ランキング 「青汁は健康に良い飲み物」という…







おすすめ記事




ページ上部移動する